野球肩

皆さま!このような症状でお悩みではありませんか?
  • 大会前後のメンテナンスをしたい
  • 投球時に肩や肘が痛む
  • 肩を動かしたときに引っ掛かる感じがある
  • 肩に不安感・脱力感がある
  • 投げ方が悪く痛くなっている
  • 体が硬く柔軟性がない
  • 痛みをごまかしながらやっている
  • 野球肩や野球肘でレントゲンを撮ったが異常ないと言われている
  • 痛みの出ない投げ方になりたい
  • ケガを再発させない身体作りをしたい
  • 痛みが出にくい身体作りをしたい
  • 競技のパフォーマンスレベルを上げたい

肩の痛み|みどり市 きずな接骨院

野球肩とは投球による肩痛の俗称です。 様々な病態があり、回旋筋腱板(ローテーターカフ)の損傷、関節唇の損傷、上腕二頭筋腱炎、関節周囲の石灰化、肩関節亜脱臼、滑液包炎、インピンジメント症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグ肩)などが含まれます。投球動作の多い野球選手に多くみられることから、野球肩といいますが、バレーやハンドボール、やり投げの選手でもみられます。

肩の痛みの原因|みどり市 きずな接骨院

原因としては「ケガ」によるものと「使いすぎ」によるものとがあります。 野球肩の原因のほとんど使いすぎによるもので、投球し続けることで肩に負担が掛かり、だんだん痛くなってきたというものです。ケガの場合は全力投球した瞬間など、はっきりした要因がある場合をいいます。 他に投球動作(フォーム)が悪く、結果的に野球肩になっていることも多くみられます。ただそれだけではなく、骨盤の歪みや体幹、股関節の柔軟性の不足、肩周囲の筋力不足など様々な要因が絡んでいます。

野球肩を放っておくとどうなる?|みどり市 きずな接骨院

野球肩はオーバーワークが主な原因ですので痛みを我慢していても良くなりません。それどころかそのまま投球動作を行っていると筋や腱の断裂、疲労骨折をしてしまう可能性があり、選手生命を短くしてしまうかもしれません。また、日常生活にも影響が出るため早めの受診をおすすめします。

野球肩が治りにくい理由|みどり市 きずな接骨院

野球肩は使いすぎによるものが多いため、肩周辺の筋肉が固くなり、可動域の制限が出てきてしまうことが多く、胸郭(胸の開き)の可動域制限や体幹の柔軟性が悪くなってしまう事でそこから投球動作(フォーム)が悪くなってしまったり、関連痛を引き起こしてきてしまいます。筋肉の硬さや可動域を獲得していかなければ、肩の負担は強くかかり続けるので症状はなかなかよくなりません。 また、野球肩がよくなっても、股関節や下半身の硬さがあったり、身体全体のバランスが悪いと、負担がかかってしまうため繰り返してしまいます。おいけ接骨院 太田薮塚院では野球肩の施術だけではなく、身体全体のバランスを整えていく施術を行っています。

みどり市・きずな接骨院での「野球肩」の施

野球肩は肩の使い過ぎによるものですが、骨盤や肩甲骨など姿勢の歪みが肩により負荷をかけていることがあります。当院では肩だけでなく、全身の姿勢をチェックさせていただき、根本改善を目指します。

「骨盤・骨格調整」

みどり市きずな接骨院では体の土台となる骨盤もチェックしていきます。体の基礎、土台の部分が不安定な状態だと、体幹から肩と連動して歪みが発生し、肩により負荷がかかりやすくなります。「ボキボキ」「バキバキ」といった事は致しません。歪みの原因になっている筋肉を緩めることで骨を正しい位置に戻す矯正を行います。

「筋・筋膜調整」

筋膜のつながりを使って筋肉を緩めていきます。痛みや運動制限の原因となる筋肉を緩めて、関節の可動域を広げます

「電気治療」

みどり市きずな接骨院には痛みによく効く電気治療器を導入しています。
一般的な低周波電気治療に比べると、痛みに直接アプローチできるため痛みの抑制に期待できます。

また、ストレッチと組み合わせて使うと、よりストレッチ効果が得られるものもあります。
みどり市きずな接骨院では野球肩の痛みの改善はもちろん、症状が出にくい身体づくりのためにトレーニングやストレッチの指導も行っています。
野球肩でお困りの方は是非一度「みどり市きずな接骨院」にご相談下さい。

よくある質問|みどり市 きずな接骨院

大会まで早く治したいです・・

カウンセリングや検査などで状態を確認してプログラムを立てていきます。
エコーや超音波、酸素カプセルなどございます。

大人になってずっと肩が痛いです。

学生と違って大人になると肩以外の状態も悪い可能性があります。
肩の施術はもちろん全体をみながら施術を行っていきます。

きずな接骨院

住所
〒376-0101
群馬県みどり市大間々町大間々60-18
駐車場
10台
アクセス
さくらもーるより車で1分
赤城駅より車で7分
定休日
木曜午後・日曜・祝日